スポンサードリンク
エンジニアがビジネス書を斬る! > 心理学 > 戦略的交渉力―交渉プロフェッショナル養成講座

戦略的交渉力―交渉プロフェッショナル養成講座

2004-08-16

●戦略的交渉力―交渉プロフェッショナル養成講座
平原 由美 (著), 観音寺 一嵩 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492554602/maruruchan-22

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『戦略的に交渉したい』                
┃                            
┃   どうもうまくいかないときは駄目なので       
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード
 『Warm & Tough』
 『NO!』
 『プランニング』
 『状況-コントロール』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『戦略的交渉力の基本は?』              
┃                            
┃   中身がわからないと使えないですよね        
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
 ▼『Warm & Tough』
  相手の身になって考えること=顧客満足が「Warm」です。
  それであっても自社の利益を最大限に確保することが「Tough」です。
  その両立をいかにしていくか?

  「Warm」が抜けてしまっては、自分勝手な行動となり、もはや
  交渉とは呼べなくなります。でも「Tough」がなければ
  ただのお人よしですよね。一般的に言うWin-Winを
  念頭におかないといけないのでしょうね。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『Win – Percived Win』
  上でWin-Winと書きましたが、普通のWin-Winはなかなか成立
  しません。
  そこで「相手に勝った!」と思わせるWinをあげておいて
  相手の満足をえる一方で、「実際の果実をもらう」という
  Winをこっちは得る形です。
 
  こう見えても(って見えませんが)負けず嫌いな私は
  なかなかこれができません。世間一般の行動ではできるのですけど
  身内でできないんですよ(^^;;)。負けたくない=>後々の立場が
  悪くなると思ってしまうので。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『価値の創造』
  取引の要素のみを価値とすると、かならず一方が失うことになります。
  そこで、「他の要素」を価値として換算する=創造することが
  必要になってきます。

  「知性価値」と「感性価値」があります。前者は現金・商品など 
  交渉の前面にでてくるもの。後者は「信用」「ブランド」など
  背面でサポートするものだと理解してます。
  1回限りの交渉ならともかく、今後継続していくような交渉の
  場合には、いろんな価値を創造していきたいですね。

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『価値を創造する』                  
┃                            
┃   パイを奪い合うのではなく、パイを広げる      
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 メルマガってもう飽和してる!といわれています。
 確かに、新規読者の方を集める難易度は昔に比べて
 上がっているようです。

 だからって読者の方を他のメルマガから奪うのではなく
 自分からなにか価値を作っていくことで、世界をひろげて
 行きたいですね。
 
 私が他の方のメルマガを紹介しているのも、パイを奪うのではなく
 一緒に成長して行ければとの思いも強いのです。
 
●戦略的交渉力―交渉プロフェッショナル養成講座
平原 由美 (著), 観音寺 一嵩 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492554602/maruruchan-22

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 

心理学の関連記事

▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

seo great banner

Copyright© 2005 - 2024 エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.