怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか[by 黒川 伊保子]
新潮社 (2004/07)
売り上げランキング: 701
通常24時間以内に発送
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『なぜ?(笑)』
┃
┃ 純粋にタイトルにひかれちゃいました
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『サブリミナル』 『擬音語・擬態語』
『名前は呪い』 『音のクオリア』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
┃ 『ブランドとなる音は?』
┃
┃ ネーミングの良し悪しって大きいですよね
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
▼『気持ちの良い言葉は語りづかれる』
サブリミナル効果って聞いたことありませんか?
映画の合間に、一瞬だけ「コカコーラ」の映像を混ぜたら
映画の待ち時間に「コカコーラ」の売り上げが爆発的になった!
というあの効果のこと。
#もちろん、今は禁止されています(笑)
一瞬の映像では、脳が意識的に認識することはありません。
でも、潜在意識では認識してしまうので、「飲みたいんだ!」
という思いがわいちゃうんですね。
これは「音」でも同じこと。
音の響きが心を動かすんです。
名前って何度も繰り返し聞くものですよね?
その音が、「気持ちいいもの」かどうかによって
判断されちゃうってことなんです。
特に自分の名前は「音を出している自分」と「自分の脳」が
共鳴するから、そのイメージに自分がなってしまうんですね。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『クオリア-脳に描く印象の質』
では、同じ物理現象に対して印象が個人で変わってしまうことがあるのは
なんでなんでしょう?
それは、音を聞いたときに個人がそれぞれの
主観という鏡に映すものが
違ってくるからなんですね。「主観」ですから。
そもそも脳に描かれる「印象」って何を通して入力されるか
というと、「五感」じゃないですか。
「五感」が個人個人で同じだったら、それって怖くないですか?
でも、同じじゃなかったとしても共通性ってあるんだと思うんです。
それが「音」による共通性。
やわらかいイメージを与える音、さわやかなイメージを与える音
それぞれの「文字」が発する音には、固有のイメージがある
ということを、著者の黒川さんがおっしゃっています。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『まるるという名前は?』
とここまで読んだら、誰だって自分の名前を調べたくなりますよね(笑)
まるる=MARURU
を早速見てみました。
M:やわらかさ・丸さ・女らしさ
R:理知的・哲学的・弾性(流れるイメージ)
なんだそうです。
2つとも音のにごらない「清音」で、そのままのイメージを
並べると、「知性の持てるきれいな女性的イメージ」
・・・・・・・・
実物に会うたびに卒倒されそうです(笑)
ビジネス書というカテゴリーでは、実はあんまり有利ではない
名前なのかもしれませんね。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
┃ 『名前は最も繰り返し聴く言葉』
┃
┃ だからこそ、大事にしないといけません
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
この本は発行数3000部突破の記念に妹よ~こ@笑顔100万ドルさんから
プレゼントしてもらった本です。それもサプライズに♪
⇒ http://plaza.rakuten.co.jp/worldgroove/
サプライズには弱いです。ありがとう♪!!
さて、この本を取り上げてみたのは、そのよ~こからのメールに
> 『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』が正しければ、
> エンビジ(理系・論理的がウリ)の内容からしたら、
> ちょっと不利な名前(響き)かもしれません。
なんて気になることが書いてあったからです(笑)
ん~。確かに論理性のみを前面にだすと、苦しいですねえ(笑)
ただ、論理・理系を紹介しつつも、それを
これまでのような論理一辺倒ではなく
ターレス今井さんがくしくも「エンビジ」を紹介してくださった
言葉にあった
その文章は今回ご紹介するなかでも屈指の砕けぶりです。
楽しみながらスイスイと読めてしまいます。
砕けていながら、ハイレベルな書評が展開されているところが
なんとも痛快で、勉強のために読むという意識をせずにどんどん
読めます。それでいて非常に勉強になるのが
この書評の優れた特色といえるでしょう。
というの目指すなら、こういう「まるるちゃん」というのもありかな?
と、思っていたところでした♪
今回の【怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか】はAmazonの書評では結構
酷評されているみたいですが、読み物として「音感」の初心者
だったまるるちゃんには結構面白かったですよ♪
実際、書いてある専門的な言葉は、いまだにわかりにくかったですけど
全体に流れる考え方に触れられたという意味で。
心理学の関連記事
- 見抜かれないウソのつき方―デキる人ほど上手なウソをつく [by 酒井 和夫 (著) ]
- さようなら!「あがり症」―10人から100人の前でラクに話せる [by 麻生 けんたろう (著) ]
- 新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学 [by W.ティモシー ガルウェイ (著)
- 「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本 [by 中山 マコト(著)]
- こころのウイルス [by ドナルド ロフランド (著), Donald Lofland (原著), 上浦 倫人 (翻訳)]
- ビジネス人間学―「超」のつく成功者になる94の法則 [by ハーヴィ マッケイ (著), Harvey Mackay (原著), 栗原 百代 (翻訳)]
- いつも「うまくいく人」の反論の技術―コツさえつかめば自分のペースで会話が進む [by 箱田 忠昭 (著)]
- 「心理戦」で絶対に負けない本 勝者の法則編 [by 内藤 諠人 (著), 伊東 明 (著)]
- 悪魔の対話術 相手のホンネを一方的に引き出して優位に立つための心理テクニック [by 内藤 誼人 (著)]
- コミュニケーション集中治療室 [by 須子 はるか (著), 松村 香織 (著)]
- なぜ、占い師は信用されるのか? 「コールドリーディング」のすべて [by 石井 裕之 (著)]
- 一瞬で信じこませる話術コールドリーディング [by 石井 裕之(著)]
- 思わず買ってしまう…マインドコントロール マーケティング! [by 星野 卓也 (著)]
- お客様の感動を設計するハッピーエンドのつくり方 [by 平野 秀典 (著)]
- 深層心理で売る技術―欲望を巧みに操る賢者のテクニック[by 内藤 誼人]
- きちんとした話し方のコツ―まわりの見る目がみるみる変わる![by 島田 浩子]
- 心時代の夜明け―本当の幸せを求めて[by 衛藤 信之]
- 女性を動かすのが うまい人ヘタな人 [by 伊東 明]
- 影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか [by ロバート・B・チャルディーニ]
- 言いにくいことを上手に伝えるスマート対話術 [by パターソン・K マクミラン・R]