スポンサードリンク
エンジニアがビジネス書を斬る! > 自己啓発 > 天才になる瞬間―自分の中の未知能力をスパークさせる方法 [by 斎藤 孝 (著)]

天才になる瞬間―自分の中の未知能力をスパークさせる方法 [by 斎藤 孝 (著)]

2005-07-23
4413035399 天才になる瞬間―自分の中の未知能力をスパークさせる方法
斎藤 孝

青春出版社 2005-06
売り上げランキング : 5,807
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2005/07/24

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『なれるの?』

   なれるならば、なりたいと思うのはまるるちゃんだけ?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『突き抜ける』   『焦燥感』

 『ブレイクスルー:エネルギー』   『自ら退路を断つ』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『天才へ突き抜けるには?』
                              
   立ちはだかる壁を越えるにはどうするんだろう?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『編集する能力を磨く』
 ▼『ガキの感性-遊び』
 ▼『自分のスタイルを持つ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『編集する能力を磨く』
  「創造力とは記憶である」

  あの世界的な映画監督、黒澤監督の言葉だそうです。

  何かをやろうとしたときに、これまでに自らの脳に蓄積された
  ことを材料としてしか、行動・表現はできない!
  ということです。

  「アイデアとは、既存のものを新しい方法で組み合わせること」 
  とはよく言われますよね?

  ってことは、アウトプットするためには、その材料となるものを
  脳にもっていなければいけない。
  そのために、集中してインプットしなくてはいけない!
  ということなんです。

  まるるちゃんのように本を読むというのもそのひとつの手段。
 
  メルマガをたくさん購読したり
  良質なセミナーに参加したり、自ら作ることができた
  人間関係から情報を得たりと、インプットの場はたくさんあります。

  ではただインプットだけでいいのか?というと違いますよね?

  その次に必要な能力は「編集する能力」です。

  たくさんのインプットをそのまま垂れ流すだけでは
  自らの力はなんにも発揮されません。
  
  「わたし」が存在することで、どんな手が加わるのか?
  それが【編集】ですよね?

  この編集能力を高いレベルに保つこと=【技】とすることが
  できれば、常に継続して高いレベルのアウトプットがだせるわけです。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『ガキの感性-遊び』
  斎藤さんが本著で「北野武」監督を事例として取り上げています。

  もちろん皆さんご存知のとおり、北野監督は世界的評価のある
  監督であると同時に、芸人「ビートたけし」でもありますよね?

  その彼が「少年とはオレにとっての現実だ」という言葉を
  残しています。

  普通、「大人」というものになると、少年(少女)時代は
  過去の思い出、今は違う!ということになるのですが
  北野監督の場合にはそうではない! 

  ここの点に注目してみましょう。

  子供の仕事ってなんでしょうか?
  
  『勉強』?

  確かに多くの大人の仕事と同じで嫌々やるから
  「勉強」かもしれませんが(笑)

  子供の仕事は「遊び」だと思うんです。
  まるるちゃんが小学校の低学年のころ、
  近くにはまだ森が残っていて、木に登ったり、カブトムシを取ったり
  近くの竹林からタケノコを勝手に抜いて地主さんに怒られたり(笑)

  といろんなことをしました。

  このときって、「用意されたモノ」で遊ぶわけじゃないですよね?
  自分たちが考えて、工夫していろんなことを楽しんでいくんです。

  「木がのぼりにくい」⇒「はしごをつけよう」
     #本当は木を傷つけてはいかんのです!(^^;;)

  これも工夫のひとつですよね?

  「遊び」って「のめりこんでしまう」ものですし
  「(誰かを)びっくりさせちゃおう!」と思ってするもの。

  その思いをもっているからこそ、壁を突き抜けるような結果を
  出すことができるんでしょうね。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『自分のスタイルを持つ』
  「天才」と呼ばれている人は必ずその人の【スタイル】
  というものを持っています。

  だれかの「モノマネ」のままではその相手を超える結果を
  出すことができないからですね。

  本著で斎藤さんは、有名な画家「ゴッホ」のことを
  「彼にしかかけない絵になる、(だれか)他人の絵を模写したとしても」
  という趣旨のことをおっしゃっています。

  その人なりのスタイルを持っている人は、それがいつでもでてくる!
  ということですよね?

  まるるちゃんも、硬い文章を書くのはいまでも苦手です。
  どうしてもやわらかく、わかりやすいものじゃないと
  自分自身がいやだ!と思ってしまうからです。

  だから、国家公務員の作文を書こうとすると
  体が不調になりそうでしょうね(笑)

  ではこの自分のスタイルはどうやって確立するんでしょうか?

  そのひとつの手段が「エネルギーを集中すること」。

  実は人間の元々の能力にはそれほどの差は実はないのではないか?
  と思うんです。

  でも人間には「意思の自由」がありますから
  そのエネルギーを何に使うかも各個人の自由なんです。

  ということは・・・。

  エネルギーを集中した人ほど、ある特定の分野で
  ぬきんでた存在になるし、
  エネルギーを分散した人はまんべんなく平均的にできる人にしか
  なれない。

  ということです。【総量】がほとんど一緒ですなのですから。

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『創造力とは記憶である』
                              
   
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 本著は、「創造力とは記憶である」という言葉に
 かなり集約されるところがあると思いました。

 まるるちゃんはですよ!

 そして、ただの一発屋で終わらないためには
 それを技にしなければならないということを!

 食べ物がなくて困っている人に
   ・魚をあげる人
   ・魚の採り方を教えてあげる人
 はどちらがいいか?といえば後者のほうがいいですよね?
 #緊急性がある病人とかはおいておくとして。

 いつまでも保護されたままでは、巣立ってはいかないのです。
 だから自然界の動物たちは強制的に親離れさせるじゃないですか?
 
 人間も同じ。
 やり方を確立した人というのは、安定して結果を出し続けます。

 そしてそのやり方を革新し続ける人こそが
 「天才」と呼ばれる領域に達するのではないでしょうか?

 まるるちゃんは、基本的に「努力の人」だと自己分析しています。
 天才肌で、直感で何かをひらめくほうではなく
 裏でいろいろがんばって、表につなげるという方法だったので。

 この方法で革新し続けていけば、方向性が間違ってなければ 
 いつか壁をやぶれるかもしれない!ということが
 わかっただけでも、とても大きな収穫でした♪

天才になる瞬間―自分の中の未知能力をスパークさせる方法
天才になる瞬間―自分の中の未知能力をスパークさせる方法

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 

自己啓発の関連記事

▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

seo great banner

Copyright© 2005 - 2024 エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.