眼力 [by 齋藤 孝 (著)]
眼力 齋藤 孝 三笠書房 2004-07-06 posted at 2006/01/05 |
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
『人を見抜く力が欲しい』
自分も客観視できそうですし
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『華がある』 『自分の物差し』
『力量』 『座標軸』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
『能力をたかめる「軸」とは?』
基準となるものはなんだろうか?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『複眼的思考-スタンスをずらす』
▼『2つの座標軸-クロスさせる意識』
▼『ゴールデン座標軸』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『複眼的思考-スタンスをずらす』
【エンビジ】もこのスタンスを取るところからスタートしました。
そう、【ビジネス書を読む】という、文系中心の立場。
【エンジニア】という理系中心のまるるちゃん。
この2つをかみ合わせるとなにかが生まれるのではないのか?
こんな風に思って、【エンビジ】を創刊したのが2004年の6月の
ことだったんです。
複眼的思考がなぜ大切か?というと
自分が普段いる立場=スタンス、をずらして物を考えることが
できるからだと思います。
まるるちゃんも含めて、人はどうしても環境に影響されます。
ということは、普段自分がいる世界の環境の影響が
思考には多分に入ってきているのです。
ところが、もう一つの眼=複眼をもっていると
その普段の世界の影響をうけない「思考」というものを持つことが
できますよね?
すると、ひとつめの思考では気がつかなかったことに
気づくことができるじゃないですか・・。
まるるちゃんは「エンジニア」としての生活と
「【エンビジ】をはじめとするネットビジネス」の生活が
最初はエンジニアのほうが断然重かったのです。
それが最近、似たような比重になってきている(笑)ので
逆転してしまって、エンジニアが消えてしまうことのないように
しないといけませんね。
逆転するくらいならいいのですが、消えてしまったら
複眼的思考にならないので(笑)
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『2つの座標軸-クロスさせる意識』
『X軸とY軸』、『象限』
頭痛くなりました?(^^;;)
理系人間にはよく見る言葉だと思いますが、
平面上に2つの軸を垂直に置いたものを考えてみてください。
⇒http://www.suriken.com/knowledge/glossary/coordinate-axes.html
すると4つに平面を分けることができますよね?
この一つ一つのことを『象限』といいます。
(上記ページにもリンクが張られていると思います)
このとき、思考の座標軸としてどんな2つをとるといいんでしょうか?
「お金」と「収入」みたいな似たようなものをとればいいと思います??
それでは、「複眼的思考」になりませんよね?
そう、ここで2つの座標軸は「似た座標軸を充てない」ということが
ポイントなんです。
性質の違う評価基準=座標軸をあてるということは
「クロスさせる意識を持つ」ということになります。
ということはそれぞれ4つの選択肢(=『象限』)においては
必ず異なる結論がでる!ということになるとまるるちゃんは思うのです。
そこで、4つの選択肢の中から自分にとって一番大事なのはどれだろう?
というのを選んでいく、ことが思考。
繰り返しになりますが、その思考の元となっているのは
「異なる選択肢」でないと、最初から自分の思考を狭めていることに
なりますから、要注意ですね。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『ゴールデン座標軸』
著者の斎藤さんが提唱されている『ゴールデン座標軸』とは
この座標軸の基準として次の2つのあげているのです。
『自己肯定力』と『自己客観力』
ひとつめの『自己肯定力』とは自分のやっていることを
前向きに捕らえられるか?ということ。
「どうせ俺なんてやってもだめだよ」なんて普段から言っている人は
『自己肯定力』が低い人。
「俺ならなんでもできる!」というのは『自己肯定力』が高い人です。
2つめの『自己客観力』とは、自分のやっていること、その結果を
客観的に把握できる能力のこと。
これは文字通りそのままの意味ですので例はいらないですよね?
さて、この2つを座標軸にとると、
どのような4つの分類になるのでしょうか?
斎藤さんは次の4つの分類とされています。
・『自己肯定力』高+『自己客観力』高
⇒ 成功者ゾーン
・『自己肯定力』低+『自己客観力』高
⇒ **ゾーン
(なぜか名前がついていませんでした)
・『自己肯定力』高+『自己客観力』低
⇒ オレ様ゾーン
・『自己肯定力』低+『自己客観力』低
⇒ デットゾーン
もちろん、理想とするべきは「成功者ゾーン」です。
ただ、次に望ましいのは、どこのゾーンでしょうか?
というと、『自己客観力』が高い2つめのゾーンなんです。
ここのゾーンに位置していると、あとは不足しているのは
『自己肯定力』。
ですから「逆境においても前向きになろう!」とすることで
成功者ゾーンに上がることができるのです。
ところが今いるゾーンが『オレ様ゾーン』だとすると
大きな出来事で打ちのめされてしまうと
あっさりと「デットゾーン」に落ち込んでしまうのです。。(^^;;)
ネットビジネスで結果を出している人は、どちらかというと
この2つめのゾーンにいる人が多い気がします。
「今月は5万の収入があった!!」
これってまだ1000円くらいしか稼げてない人にとっては
すごいことじゃないですか??
私もそうですが、「まだまだ足りない」と彼らは考えます。
上を見ることに一生懸命になっていて
なかなか自己肯定をすることができないのかもしれません・・・。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
『自己肯定力と自己客観力を持つ』
前向きな目で肯定する能力を持つ
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
自分がやっていることを
【このままでいいんだろうか?】
と迷う瞬間ってありませんか?
それが、はっきりとした結果が見えていないと、余計にそうだと
思うのです。
いろんな外的要因、自分の身の回りの事件
どんなことでも外乱要素になると思います。
でも、そこでくじけてしまっては
いままでやったことが全部無になってしまいます。
自分が総合的に判断して「これはやめよう」
というのは、自分の未来にとって前向きなことですが
そうではなく、周りの要素にかき回されることで
やめてしまう、ということだけはないようにしたい!
そんな風に思っています。
そのためには後悔しないだけのことを
やり遂げるようにしたいですね。
自己啓発の関連記事
- 人生がイベントに変わる 尾崎友俐の「考え方」革命 [by 尾崎 友俐(著)]
- 大人が変わる生活指導 [by 原田 隆史 (著)]
- 15秒でツカみ90秒でオトすアサーティブ交渉術 [by 大串 亜由美(著)]
- ギフト 君に贈る豊かさの知恵 [by 平野 秀典 (著)]
- 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵 [by 北村 慶 (著)]
- 3つの成功サイクル [by 川西 茂 (著)]
- 億稼ぐ脳のつくり方 [by 江藤 政親 (著)]
- 「できる人」の聞き方&質問テクニック –なぜか、「人に好かれる人」の技術と習慣 [by 箱田 忠昭 (著)]
- サラリーマン長者 会社を辞めずに年収と幸せを10倍にする方法 [by 吉江 勝 (著)]
- マネジメントは自己実現 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ [by 高橋 朗 (著)]
- 論理的なコトバの使い方&文章術 頭をスッキリ整理するスキルが身につく! [by 出口 汪 (著)]
- ある成功者の秘密 [by アラン・コーエン (著), 牧野・M・美枝 (翻訳)]
- ミリオネアの教え、僕の気づき [by 河本 隆行 (著)]
- こころのエンジンに火をつける 魔法の質問[by マツダ ミヒロ(著)]
- 使える 弁証法 [by 田坂 広志 (著)]
- 学びを稼ぎに変える技術 [by 藤井 孝一 (著), 森 英樹 (著)]
- 大富豪になる人の小さな習慣術 [by ブライアン・トレーシー (著), 金森 重樹, 大須賀 典子 (翻訳)]
- 斉藤一人の百戦百勝 [by 小俣 貫太 (著)]
- 親が子どもに教える「一番大切なこと」―1日5分「やる気」の習慣 [by 今村 暁(著)]
- 人生は数式で考えるとうまくいく [by 大村 あつし (著)]