見抜かれないウソのつき方―デキる人ほど上手なウソをつく [by 酒井 和夫 (著) ]
見抜かれないウソのつき方―デキる人ほど上手なウソをつく 酒井 和夫 インデックスコミュニケーションズ 2006-05 posted at 2006/10/21 |
★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
『やっぱりできる人はウソつき?』
絶対条件なんでしょうか?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆気になったキーワード
『本音と建前』 『ウソの成功体験』
『前頭葉』 『既成事実』
★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
『上手なウソのつき方は?』
何を念頭に置く?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『ウソがあるから本物が生きる』
▼『あたかも既成事実のように』
▼『うれしい情報がほしい-ウソであっても』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『ウソがあるから本物が生きる』
「本音」と「建前」という言葉は聞いたことがあると思います。
実際こうしたい!と思っていても
なかなかそれを表に出すのが難しい時ってありますよね?
それを包み隠してくれるのが「建前」
別名「大義名分」ともいうかもしれません。
それを押し立てて行動されると、反対勢力としては
なかなか反対しづらい。それも裏に何があるかがわかっていても
「大義名分」に押しつぶされちゃうんですよね。
昨年の、小泉劇場と言われた【郵政民営化】という
キーワードもこの「大義名分」の一つだったかもしれません。
#一応、このメルマガは政治的に中立に書くつもりなので
#どちらがいいとか悪いとか言うつもりではありません。
これはあくまで例でしたが、ただウソをつくだけでは
なんの戦略性もなくなってしまいます。
あくまで「本音」を生かすためには、「建前」というウソが
必要なんですね。
「本物」というのも、周りが全部本物だったりしたら
価値を生みませんが、「ウソ」があるからこそ
「本物」の価値が高まります。
ウソもそのような戦略性をもたないといけないですね。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『あたかも既成事実のように』
こんな台詞聞いたことないですか??
・みなさんもよくご存じの○○です。
・よく知られているように、××という事実が報告されています
こういわれてしまうと、実際に知らない場合
「へ~そうなんだ」とか「知らないというのは恥ずかしいからしったかぶり」
なんてことしてません?(笑)
まるるちゃんは、「へ~そうなんだ」と思ってしまいます。
#素直なんです(爆)
でも・・・このときに話し手が
「あたかも既成事実のように嘘をつく」という
テクニックをつかっていたら・・・・・
完全にだまされちゃってますね(^^;;)
討論の際にも使えるテクニックですが、このように
あたかも既成事実のように発言して相手からの反論が
返ってこなかったりすると、それは「ただしいこと」に
なってしまいます。
裁判における「誘導尋問」といわれるものも、この類型ですね。
逆にコレを防ぐとしたら
・知らないことは知らないと言える勇気
・豊富な知識量
をスキルとしてもっておかないといけませんね。
まるるちゃんも、最近は知らないことを聞いたときには
頭の中に「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」ということわざを
思い浮かべることで、その場で出来るだけ確認するように
しています~。
- – – – – – – – – – – – – – – – – –
▼『うれしい情報がほしい-ウソであっても』
さて、今度は聞き手の立場でモノを考えてみましょう。
あなたが何か話を聞くときに
・うれしい情報
・嫌な情報
のどちらを聞きたいですか?
よっぽど自分を律している人ではない限り
「うれしい情報」を聞きたいと思うはずです。
嫌なことは聞きたくないとね。
とすると・・・その気持ちがある限り
人は「ウソであってもうれしい情報」が聞きたいという
潜在意識を持っていることになります。
何か情報を伝えないといけないことでも・・
すべてを語ることが相手のためにならないということって
ありませんか?
すべての真実を伝えることよりも、害のないことであれば
相手にとっての真実(=思い出)を壊さないように
してあげたほうがいいこともありますよね。
逆に自分がリーダーの立場で望むべき事柄に関して
「ウソでもいいからうれしい情報」を欲してしまうと
それは最終的には裸の王様になってしまいますから
気をつけないといけません。
嫌なことを伝えた人に不快感を示してしまうことは
そういう人が周りからいなくなってしまうことを
示していますからね。。。。
★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
『ウソがあるからこそ本物が生きる!』
真実一辺倒では深みが出ない
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
ウソとホント。
どちらかしか存在しない世界というのは、実は幸せな世界では
ないのかもしれません。
ウソばかりの世界であったら・・・
誰も信じることができない悲しい世界ですし
ホントばかりの世界だったら・・・・
知らなくて済むようなことも知らなくていけなくなって
悲しまなくてはいけなくなるかもしれません。
よく言われる「ついてもいいウソ」というのは
世の中にはやっぱりあるような気があらためてしたのは
まるるちゃんだけでしょうか??
もちろんですが・・・「ついてはいけないウソ」をついて
相手をだますのは犯罪ですからね・・・
「ウソ」をつくときは簡単かもしれませんが
後々までその整合性を保つのは結構大変なはずです。
こちらが「ウソ」をついたことを忘れてしまっていても
相手はちゃんと覚えていますからね(笑)
心理学の関連記事
- さようなら!「あがり症」―10人から100人の前でラクに話せる [by 麻生 けんたろう (著) ]
- 新インナーゲーム―心で勝つ!集中の科学 [by W.ティモシー ガルウェイ (著)
- 「バカ売れ」キャッチコピーが面白いほど書ける本 [by 中山 マコト(著)]
- こころのウイルス [by ドナルド ロフランド (著), Donald Lofland (原著), 上浦 倫人 (翻訳)]
- ビジネス人間学―「超」のつく成功者になる94の法則 [by ハーヴィ マッケイ (著), Harvey Mackay (原著), 栗原 百代 (翻訳)]
- いつも「うまくいく人」の反論の技術―コツさえつかめば自分のペースで会話が進む [by 箱田 忠昭 (著)]
- 「心理戦」で絶対に負けない本 勝者の法則編 [by 内藤 諠人 (著), 伊東 明 (著)]
- 悪魔の対話術 相手のホンネを一方的に引き出して優位に立つための心理テクニック [by 内藤 誼人 (著)]
- コミュニケーション集中治療室 [by 須子 はるか (著), 松村 香織 (著)]
- なぜ、占い師は信用されるのか? 「コールドリーディング」のすべて [by 石井 裕之 (著)]
- 一瞬で信じこませる話術コールドリーディング [by 石井 裕之(著)]
- 思わず買ってしまう…マインドコントロール マーケティング! [by 星野 卓也 (著)]
- お客様の感動を設計するハッピーエンドのつくり方 [by 平野 秀典 (著)]
- 深層心理で売る技術―欲望を巧みに操る賢者のテクニック[by 内藤 誼人]
- きちんとした話し方のコツ―まわりの見る目がみるみる変わる![by 島田 浩子]
- 心時代の夜明け―本当の幸せを求めて[by 衛藤 信之]
- 怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか[by 黒川 伊保子]
- 女性を動かすのが うまい人ヘタな人 [by 伊東 明]
- 影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか [by ロバート・B・チャルディーニ]
- 言いにくいことを上手に伝えるスマート対話術 [by パターソン・K マクミラン・R]