スポンサードリンク
エンジニアがビジネス書を斬る! > 経済 > あなたの会社にお金があふれる 金のたまごを生むがちょうの増やし方 [by 村松 達夫 (著)]

あなたの会社にお金があふれる 金のたまごを生むがちょうの増やし方 [by 村松 達夫 (著)]

2006-01-07
あなたの会社にお金があふれる 金のたまごを生むがちょうの増やし方 あなたの会社にお金があふれる 金のたまごを生むがちょうの増やし方
村松 達夫

ユウメディア 2005-12-09
売り上げランキング : 60112
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools
posted at 2006/01/07

★━━━こう思ったら読め!━━━━━━━━━━━━━━━━★
  『思い通りの売上を達成するには?』

   多くの社長さんに共通する悩みですね・・・
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆気になったキーワード

 『増やしていく必要』   『価値を高める』

 『組み合わせる』   『お客さんを招き入れる』

★━━━━本の著者に聞きたいこと━━━━━━━━━━━━━★
  『金のたまごを作り出すには?』
                              
   一つのたまごにこだわり続けていてはダメなんです。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆本から得た気づき
━━━━━━あらすじ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼『売上高からうまれる8つのたまご』
 ▼『価値を高める-いかにお客様の納得を得るか』
 ▼『組み合わせる-お客様に有益なものを』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ▼『売上高からうまれる8つのたまご』
  「利益を高める」ことが、会社としての目的の一つに
  絶対あるはずです。

  社会貢献が目的の企業であっても、利益がでないことには
  それを還元することはできませんからね。

  利益を高める一つの手段、いや大きな手段が
  「売上を高めること」。

  ここから出発してみましょう。

  売上を高めたい!ということは
   【客単価を上げたい】【客数を増やしたい】
  ということになりますよね?
  
  売上=【客単価】×【客数】という式で決まるのですからね。

  すると、ここで2羽のがちょうになりました。
  つぎの第3世代目も、2羽づつのがちょうを生むと4羽。
  第4世代目まで行けば8つのガチョウのたまごになるわけです♪
  

  8つのたまご全部を書いていると誌面が尽きてしまいますから
  【エンビジ】では書きませんので本著を見ていただきたいのですが
  (冒頭にわかりやすい絵がでています♪)

  ここで大事なのは

     すべて「売上高」という一羽のがちょう

  から派生したたまごであるということ。

  
  ですから、どのたまごを育てていっても
  最終的には「売上高」という曽祖父につながっていくのです。

  方向性としてはずれることがない!というのは
  とても大事ですよね♪

  一生懸命がんばったのに、あさっての方向性だった
  というのが一番こまるのですから。

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『価値を高める-いかにお客様の納得を得るか』
  8つのたまごのうちのひとつ「値上げがちょう」のたまご。

  値上げ!というと、「お客様が離れていくから絶対ダメ!」
  と封印されれている人も多いかもしれませんが・・

  
  気が付いてらっしゃる方はいいのですが
  実は、わずかな値上げで大きな効果になるのです。

  なぜなら、利益率が5%の商品の場合、
  価格を5%値上げするだけで、単純に利益率が約10%になります。

  え?ということは5%の値上げで、これまで2年間で
  稼いでいた利益が1年で達成することができる!ということ
  ですよね?

  ここまでであれば、普通のキャッシュフロー経営の本にも
  書いてあることなのですが・・・

  本著の言葉でまるるちゃんが気に入ったのは

   【いかにお客様の納得を得るか!】

  このことを念頭において、「値上げがちょう」のたまごを
  育てましょうということなのです。

  たとえば、
   ・よりレベルの高いサービスを導入する
   ・引き合いの少ないサービスを値下げし、引き合いの高いサービスを
    値上げすることでバランスをとる。
     → トータルでの収益力アップ

  どのパターンであれ、一方的な形ではなく
  お客様が納得できるサービスを提供することと
  値上げがちょうとは表裏いったいの関係であるのです。

  なぜなら、まるるちゃん自身消費者の立場としてみたら
  たとえ多少高くなっていても、よりよいものを得たい!
  そんなジャンルは絶対にありますから。

  危ない可能性があるけど、安いですよ~といわれてもねえ(笑)
  と思ってしまうものってありませんか??

  - – – – – – – – – – – – – – – – – –
 ▼『組み合わせる-お客様に有益なものを』
  「値上げがちょう」という一例だけ紹介しましたが
  すでに、8個のたまごをもてる可能性があるわけです。

  でしたら、それを組み合わせましょう!!

  8個のたまごは、どれも「売上アップ」という
  源をもつ、親族なのですから相性は悪くありません!

  でも、意味のないものを組み合わせても
  そのたまごはかえらないので、がちょうになりませんよ(^^;;)

  あくまである基準をもって組み合わせるのです。

  それが「お客様に有益なものを!」

  例えば、【エンビジ】ならばどうなるのでしょう?

  ひとつはビジネス書の紹介です。
  これはひとつの金(きん)のがちょうのたまごですよね?
   

  もう一つは、ビジネス書の紹介だけのコンテンツではなく
  それに近いセミナーの紹介や
  まるるちゃんが読んでいいと思ったe-Bookの紹介などを
  組み合わせていくことにより、

   小さなたまごの核=ビジネス書
  
  がどんどん大きなたまごになっていきます。

  さらに別の「読者数」というたまごと組み合わせると
  ビジネスチャンスは倍数で広がっていくのです♪

  ビジネス書だけではなく、まるるちゃんフィルターを通した
  他の情報をコンテンツの一つとすることで
  より情報を得る可能性が高まるのですから
  読者の方にも喜んでいただけます。

  あ、ここで重要なのは「まるるちゃんフィルター」を
  通していることですよ!

  メルマガ発行者の個性を通していない情報を
  乱発してしまうと、それはただの「スパム」メルマガに
  なってしまいますから!

  ここは守っていきたいと思います~♪

★━━━この本を読んで自分が決意したこと━━━━━━━━━★
  『価値を高めて、組み合わせる!』
                              
   複数のたまごを育てていくと、相乗効果は大きい
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 
 あるひとつの【たまご】にこだわってがん張り続けるのも
 いいのですが、必ず壁がやってきます。

 つまり同じだけの労力・費用を注いでも
 得られるリターンは、どんどん減ってくるのです。

 【効果費用の逓減の法則】とも呼ばれるものです。

 別名【80対20の法則】とも呼べるのではないでしょうか。

 0点を80点にするほうが、80点を100点満点に
 するよりも簡単ですよね?

 何事も完璧を期そうとすると、そのパワーはより効果的に
 つかえなくなってきます・・・(泣)

 だったら、その分他の【たまご】を育てたほうが
 得られる結果は大きくなります。

 気持ちとして「完璧を期したい!!!」という美意識は
 まるるちゃんもよくわかります!
 & これまではそれにはまっていました(爆)

 ですが、そこにはまってしまうと

   「スピード」

 というもっとも必要なものを失ってしまうのです・・・。

 昨日読んでいた「すごい起業!」という本にも書かれていた
 内容だったのですが、一番大事なのはスピード。

 一番最初に出したサービスは、出来が悪くても
 アップデートすることで競争力があるけど
 後から出したサービスは、完璧を期していても
 なかなかメジャーにはなれない。

 ごめんなさいページがわからないので、こんな趣旨だったと
 思います。(大橋さんすみません)

 この本、ダイナミックな起業=スタートアップの
 裏側が見えてとてもおもしろかったです♪
  ⇒http://amazon.co.jp/o/ASIN/4270001143/maruruchan-22/ref=nosim

  

あなたの会社にお金があふれる 金のたまごを生むがちょうの増やし方
あなたの会社にお金があふれる 金のたまごを生むがちょうの増やし方

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

 

経済の関連記事

▼ 特別レポート

20000名以上が読んだ
人気レポート。

成功する頭の使い方とは?
10倍の時間をかけずに、
10倍成功するには?
を無料でプレゼント!

*レポートご請求の方には
当サイトよりの情報配信を
させていただきます。
詳細はこちら

タグ

seo great banner

Copyright© 2005 - 2024 エンジニアがビジネス書を斬る! All Rights Reserved.